WORKS
S_house
西宮市 / 住宅 / 木造 地上2階 / 2011 / 撮影:太田 拓実
敷地は西宮市の閑静な住宅街の一角に取り残された急勾配の雑木林である。10mの高低差を持つ土地は2方を人工物である高い擁壁で囲まれているが一歩足を踏み入れると整然とした周囲の街並とは一変して自然の荒々しさで圧倒する自然のポケットである。しかし東に広がった兵庫・大阪が見渡せる絶景がその地に立った者を一瞬にして魅了する。
限られたコストの中で厳しい地形を尊重すると同時に広がる景色を生かした住まいを考える中で、4本足の木造住宅を計画した。
自立する4本のフレームの足は木質でありこの住宅を支える主たる構造体である。
木質の自立する4本足の門型フレームが斜面に踏ん張ることで、2つの空間構成の要素が得られた。まずは、周囲を大きく解放すること、もう一つはフレームと自立した要素が散りばめられた様に空間を構成する計画とした。
開放性については可能となった東・南の大開口からは太陽光を十分に取込み寒さが厳しいこの地で冬場殆ど電気に頼らず暖かな日々を過ごす事が出来き、北側へのスリットへつながることで、構造体の重さと対峙する軽さを得られた。
散りばめられた要素は、吹抜けを利用して2Fの床のカーペットが1Fの壁までを包んだ柔らかな固まりや、三角形の積み木のような階段、壁一面の収納、トイレやパントリーなどの機能部、さらには門型フレームさえ白いボックスの中に散りばめたように見えることによって、それぞれ違った質感や変化が住まい手の感覚を楽しませる。
荒々しい自然の中に踏ん張る少々太めの4本の足は、木の下にいるような安心感や樹木のもつ解放感を与えると同時に 「転がってきた岩が“なんとかとどまった”」様な不安定な外郭形態を許容している。
枝の先になっている木の実を採ろうとしている無邪気な少年の様に、疑うことなく身を委ねることで自然の怖さを豊かさに変えた住宅であるといえる。
Nishinomiya / house / W2F / 2011 / Photographer:Ohta Takumi
The site is a copse on a steep slope located in a quiet residential street corner in Hyogo, Japan. The two sides have a 10m elevation difference and surrounded by retaining walls. The attractive point is the superb view from the east.
To remain the rigor topography and to live with the superb view within a limited cost, a four-leg wooden house is planned. The standing four-leg frame is also wooden and constitutes the structure of the house.
The portal frame stands obliquely and firmly. Two spatial elements are formed. One is liberating a commodious space, and another is the frame being blended into the space.
Because of the eastern & southern large opening, plenty of sunshine can keep the room warm during the winter days without heating. The connection with the slit on the north makes the structure light.
Walls are wrapped by carpets flapping down from the 2nd floor through the void. And the triangle building block steps, the whole wall storage enrich the changes and experiences in the white box.
With the standing four legs, a sense of security and freedom can be felt. Therefore, the unsteady shape which likes a stuck falling rock can be understood.